
有料版を購入した人の感想をききたい…
ベクトル社製品以外のテーマでも使えるの?
無料版と有料版ってどう違うの?
そんな疑問にお答えします。
ためしに絞り込み検索プラグインのVK Filter Search Proを購入して使ってみました。
「絞り込み検索が簡単に使えたらいいなー」と思い、TCDのGENSENや無料のプラグインもかなり試しましたが、個人的にハマりませんでした。
好きな場所に絞り込み検索フォームを設置したい!

ボクの望みはこれ!
同じような悩みをもっている方向けに、VK Filter Search Proのプラグインの使い勝手をレビューします(プラグインの使い方は別記事で詳しく解説しています。)
【概要】VK Filter Search Proってどんなプラグイン?

まずはVK Filter Search Proプラグインの基本情報です。
VK Filter Search ProはWordPressで動作するプラグインです。静的なサイトでは使えません。WordPressのカテゴリー、タグ、カスタムタクソノミーを使って高度な検索システムを作るプラグインです。
VK Filter Search Proの基本情報
基本情報 | |
---|---|
開発会社 | 株式会社ベクトル |
プラグインの名称 | VK Filter Search Pro(ブイケー・フィルター・サーチ・プロ) |
価格 | 31,900円 (税込み価格) |
プラグインの用途 | 絞り込み検索機能 |
発売日 | 2021年4月22日 |
購入方法 | 公式サイトからのオンライン決済 |
動作環境 | WordPress 5.6以上 |
ライセンス | GPL 複数サイトで利用可 |
公式 VK Filter Search Pro(ブイケー・フィルター・サーチ・プロ)
VK Filter Search Proプラグインは株式会社ベクトルのプロダクト。
株式会社ベクトルは有料テーマも販売しており、2021年5月にはLightningの最新作Lightning G3 Pro Packをリリースしている事業者です(Lightning G3は現在ベクトルパスポートというサービスに含まれています)。

WordPressユーザーならお馴染みの会社ですね。

VK Filter Search Proはどんな時に使うプラグインか?
ボクはWebサイト制作の仕事をしています。
次のような案件を想定して、VK Filter Search Proプラグインを購入しました。
こんな案件用
- 不動産サイト
- 転職・求人サイト
- 旅行代理店
- 地域ポータルサイト
- カタログサイト
- アフィリエイトブログ
- ECサイト

プラグインを使い、デモサイトを作ってみました↓
ECサイト定番プラグインのWooCommerceの商品検索なんかにも使えます。

【レビュー】VK Filter Search Proプラグインはメチャクチャ使いやすい

買って良かった
一言でいえば高機能で感覚的に設定できるプラグイン。
高機能なプラグインってオプションがたくさんありすぎて操作が複雑だったりします。VK Filter Search Proはブロックエディター上でマウス操作だけで絞り込み検索フォームが作れます。

ノーコードで検索フォームを作れるプラグインです。
使用感をレビューをする前にVK Filter Search Proのデメリットを紹介します。
VK Filter Search Proのデメリット
まずはVK Filter Search Proのデメリットです。
- マニュアルが薄い
無料版のVK Filter Searchが必須カスタムフィールドは検索オプションに指定できない
デメリット①:マニュアルが薄い
ボクはかなりのオジサンなので、マニュアルをしっかり読み込み理解したい派です。

操作性に優れているプラグインなので直感的に操作できますが、ちょっと不安に感じました。
VK Filter Search Proのマニュアルは一般公開されているWebマニュアルのみです。VK Filter Search Proプラグインを購入しても別途もらえるわけではありません。
VK Filter Search Proのメリット・感心した機能

VK Filter Search Proを購入して良かった点をシェアします。
メリット①:ノーコードで絞り込み検索が導入できる
基本何もコードをいじる必要はありません。
販売元のYouTube公式チャンネルでVK Filter Search Proで絞り込み検索フォームを設置する様子が確認できます。
簡単そうに見えますが、この通り簡単です。
基本的にコードをアレンジする必要性は一切ありません。

あえてコードが必要そうな場面があるとすれば、CSSでちょいと色合いを変えるといったぐらいです。
メリット②:絞り込みオプションは何個でも増設できる
絞り込みのオプションは何個でも増設できます。

かなり嬉しいポイントです。
例えば不動産サイトなら「エリア」「最寄り駅」「家賃」「敷金の有無」など、かなりのオプションが必要になります。
VK Filter Search Proは何個でも絞り込みの条件を追加できるので、妥協のない自分だけの絞り込み機能が楽ちんで実装できます。

このオプションはカテゴリー、タグだけでなく、タクソノミーもサポートしています。

タクソノミー?
タクソノミーはWordPressの分類機能の名称です。

タクソノミーはテーマに直接コードを書くか、無料のCustom Post Type UIプラグインで設定できます。

コードが苦手な人でも大丈夫そうです。
メリット③:サイドバーなどにも表示できる
作成した絞り込み検索フォームはサイドバーやフッターなど任意の場所に設置できます。
SWELLならブログパーツ機能で絞り込み検索フォームを作り、その呼び出しコードをウィジェットに貼り付けるだけでフォームが表示されます。

名称は異なりますがSWELL以外でもブロックエディター対応テーマにはほとんど同等の機能があります。
それらの機能で絞り込み検索フォームを作りウィジェットに貼り付ければウィジェット対応エリアに絞り込み検索フォームを表示できます。
絞り込み検索フォームを設置できる場所
- 固定ページ
- 投稿
- ウィジェット(サイドバー、フッター等)
メリット④:カスタム投稿もサポートしている

VK Filter Search Proは任意のカスタム投稿だけを対象に絞り込み検索システムを作ることができます。
メリット⑤:日本の会社が開発しているという安心感
VK Filter Search Proプラグインは日本の会社が開発したプラグインです(開発会社は株式会社ベクトル)。
設定画面・マニュアルは全て日本語です。
WordPressのプラグインは海外製のものが主流です。どうしても日本人ユーザー向けのUIでないものが多く、微妙なズレがあるなと感じることがありました。
VK Filter Search Proプラグインは日本の会社が日本のユーザー向けに開発しています。当たり前のようですが管理画面の使いやすさは海外のプラグインとは全然違います。
メリット⑥:カスタムフィールドをサポート
バージョン1.6.1からカスタムフィールドを検索オプションにすることができます。

神アップデートです。
バージョン1.6以前はカスタムフォールドをサポートしていませんでした。他の絞り込み検索プラグインと比較して、ここだけ少し不満でしたが、もはやスキ無しといった印象。
検索オプションに指定可能な要素
- カテゴリー
- タグ
- ターム
- 日付
- カスタムフィールド
メリット⑦:ベクトル社以外のテーマでも動作する
ベクトル社以外のテーマでVK Filter Search Proが動作するかを確認しました。

手持ちのテーマで試した結果をシェアします。
テーマ名 | 動作確認 | 公式サイト |
---|---|---|
SWELL | SWELL公式サイト | |
Nishiki Pro | Nishiki Pro公式サイト | |
JIN | JIN公式サイト | |
STORK19 | STORK19公式サイト | |
Cocoon | Cocoon公式サイト | |
SANGO | SANGO公式サイト | |
AFFINGER6 | AFFIGNER5公式サイト | |
Arkhe | Arkhe公式サイト | |
Snow Monkey | Snow Mokey公式サイト | |
XWRITE | XWRITE公式サイト |
手元にあったテーマで全て動作しました。
ベクトル社はLightningなどの有料テーマを販売している事業者です。「もしかしてベクトル社のテーマ以外ではVK Filter Search Proが動かないのかなー?」と心配していましたが、無事動作してくれました。

色んなテーマで使いたかったので嬉しい発見でした。
メリット⑧:日付での絞り込み検索にも対応している

旅行会社のサイトで見かける、「カレンダーから日にちを選択するシステム」が使えます。

使ってみたら、本当に便利だなと感じました。
日付検索する機能付きのプラグインって、あまり見たことがありません。
日付検索でこんなサイトが作れる!
- 旅行代理店
- ホテル・旅館
- イベント・セミナーまとめサイト
この機能のすごいところは、「未来の投稿日」にも対応しているところ。
WordPressって、今を起点に過去の時刻でしか公開できませんよね?今より先の日付で公開する場合は予約投稿になってしまい、その指定した日時まで記事が公開されません。
それだと来月や来週のイベントを登録しても、公開されず検索対象になりません。
ですが、VK Filter Search Proは未来の投稿をサポートする機能を実装しているため、イベントサイトなんかにも対応してくれます↓

- 公式サイト「予約投稿の無効化について」
VK Filter Search無料版と有料版の違いを比較

VK Filter Search Proは有料版だけでなく無料版も公開されています。
正直いって無料版で十分ならお金を払って有料版を購入したいとは思いません。

VK Filter Search Pro(有料版)とVK Filter Search(無料版)の違いを比較しました。
機能 | 無料版 | 有料版 |
---|---|---|
グーテンベルグ対応 | ||
タクソノミー検索(カテゴリ・タグ・カスタム分類) | ||
キーワード検索 | ||
対象投稿タイプの指定(投稿・固定ページ・カスタム投稿タイプ) | ||
検索結果ページにもフォームを挿入 | ||
投稿アーカイブページへの表示 | ||
チェックボタン・ラジオボタン | ||
チェックボックス選択時の AND検索 / OR検索の設定 | ||
画面サイズ毎にブロック幅を設定 | ||
ラベル(項目名)の任意変更 | ||
日付検索 |
無料版と有料版の違いは一覧表の通り6つあります。
6つの違い
- チェックボタン・ラジオボタン
- チェックボックス選択時の AND検索 / OR検索の設定
- 画面サイズ毎にブロック幅を設定
- ラベル(項目名)の任意変更
- 日付検索
- カスタムフィールド

違いを全て説明します。
違い①:チェックボタン・ラジオボタン
ユーザーインターフェイス上での仕様です。
VK Filter Search無料版では絞り込みオプションの選択がプルダウンのみです。有料版はプルダウン、チェックボタン、ラジオボタンをサポートしています。
プルダウン
無料版でサポートしているのはこのプルダウン形式です。

セレクトボックス
有料版で使える機能です。

ラジオボタン
有料版で使える機能です。

比較 | 無料版 | 有料版 |
---|---|---|
プルダウン | ||
チェックボタン | ||
ラジオボタン |

プルダウンの場合、複数同時に選択することができません。
例えば不動産サイトを構築しているとします。
エリアに東京、神奈川件といった選択オプションがある場合にユーザーはどちらか一方した選択できません。ユーザーによっては、東京と神奈川県も選択したい場合がありますよね?

こういったケースでは複数同時にチェックできるチェックボックスが必須です。

違い②:チェックボックス選択時の AND検索 / OR検索の設定
有料版でサポートしているチェックボックス機能では、AND検索とOR検索が使えます。

違い③:画面サイズ毎にブロック幅を設定

PC、タブレット、スマホ時のデザインを調整するオプションです。わざわざコードで調整する必要がないのでかなり気に入りました。

これメチャクチャ便利です。
違い④:ラベル(項目名)の任意変更
有料版ではラベルの名称を変更できます。

無料版ではタクソノミー名がそのまま表示されます。
もしカテゴリーやタグで分類する場合は「カテゴリー」「タグ」とそのまま表示されます。


無料版で「タグ」ってそのまま表示されるのは微妙な気がします。
違い⑤:日付検索

有料版では日付検索が使えますが、無料版ではこの機能は一切使えません。旅行会社のツアーや、イベント系のサイトを作るなら日付検索は必須の機能。

これは結構大きな差だと感じます。
違い⑥:カスタムフィールド
有料版ではカスタムフィールドを検索オプションに指定できます。
不動産サイトなんかで、「家賃」「築年数」といったカスタムフィールドを設けて運用しているサイトだとカスタムフィールドでの絞り込み機能は必要になります。
VK Filter Search Proプラグインの料金システム

VK Filter Search Proプラグインの料金についてです。
【料金】VK Filter Search Proは買い切りタイプ
VK Filter Search Proプラグインは、買い切りタイプのプラグインです。
料金システム
基本情報 | |
---|---|
開発会社 | 株式会社ベクトル |
プラグインの名称 | VK Filter Search Pro(ブイケー・フィルター・サーチ・プロ) |
価格 | 31,900円 (税込み価格) |
購入方法 | 公式サイトからのオンライン決済 |
定期的に支払うサブスクシステムではありません。一度支払いをするだけでOKです。
アップデートは無料
VK Filter Search Proプラグインのアップデートは無料です。追加料金なしで、最新バージョンにアップデートできます。
バージョンアップ方法
- ダッシュボード上からアップデート
- マイページからzip形式のプラグインファイルをダウンロード

一般的なWordPressのプラグインと同じ方法で、最新バージョンにバージョンアップできます。
複数サイトで使いまわしできる?ライセンスについて

VK Filter Search Proのライセンスについてです。
プラグインを1つ購入した場合に複数サイトで使えるかは重要なチェックポイントですよね?
チェックポイント
- 複数のサイトで使えるか?
- 第三者のサイト制作に使えるか?

公式サイトの情報をもとに、ライセンスシステムを解説します。
複数サイトで使えるか?
VK Filter Search Proは1つ買うと追加料金なしで複数サイトで使いまわしできます。

本当?

販売サイト上にしっかり記載してあります↓
有償製品は複数のサイトに利用できますか?
引用:FAQページ
弊社の製品はすべて100%GPLを遵守しております。利用者の使用を制限していません。複数のサイトで利用できますし、どのようなサイトにも利用できます。
公式 VK Filter Search Pro(ブイケー・フィルター・サーチ・プロ)
VK Filter Search Proにはライセンスキー的なものはありません。購入時にダウンロードしたプラグインファイルをサイトにアップロードし有効化するだけです。
シリアル番号の入力といった、メンドウな作業はありません。

これはメチャクチャありがたい!
第三者のサイト制作に使えるか?
VK Filter Search ProプラグインのライセンスはGPLです。
自分の運営しているサイトだけでなく、第三者のサイトを受注制作する場合にも利用できます。
自分のサイト | 第三者のサイト |
---|---|
利用化 | 利用化 |
Web制作をしているフリーランサー、Web制作事業者がクライアントサイトを作るさいに使ってもOKです。
TCDテーマのような、特別ライセンスシステムはありません。

公式サイトの引用です↓
受託制作などの場合は別途費用が発生しますか?
引用:FAQページ
弊社の製品はすべて100%GPLを遵守しております。受託案件でも自由に利用いただいてかまいません。
公式 VK Filter Search Pro(ブイケー・フィルター・サーチ・プロ)
VK Filter Search Proの評判・口コミ

有料版を購入する前にVK Filter Search Proの評判・口コミをツイッターや検索で調べました。
口コミ・評判は少ない
参考になりそうなVK Filter Search Proの評判・口コミをネットで検索してみました。有料プラグインを購入する前に利用者の感想やレビューを読んで見たかったのですが、それらしき口コミは少ないです。
ツイッター上では概ね評判が良い口コミが多く、ネガティブなものは見当たりませんでした。
フリー素材サイト作りたい人って結構いると思うんやけど、SWELLとVK Filter Search Proの組合せが現時点で最強だと思う
— もくめゆう|ガジェット×3Dプリンタ (@mokume7) December 1, 2021
合わせて初期費用で5万弱くらいかかるけど、かなり納得のいくものが作れる
VK Filter Searchは有料版が良いと思うけど、無料版でも十分使えるので試しに使ってみると良いよ
VK Filter Searchっていうプラグインいいな。
— てとら (@teto_affi) November 25, 2021
絞り込みで無料なんだけどなんか誰も使ってなさそう(‘;’)w ウィジェットで好きなところに入れられるし投稿記事にも入れられる、強い。

リリースされたばかりのプラグインなので、まだユーザー数がすくないのかもしれません。
VK Filter Search Proを導入する方法

それではVK Filter Search Proプラグインの導入方法を紹介します。
公式サイトに移動します。
「お買い物カゴに追加」をクリックします。

「お買い物カゴを表示」をクリックします。

「お支払いへ進む」をクリック。

必要事項を入力します。名前とメールアドレスが必須です。

ページを下にスクロールし、支払いをしていきます。

決済手段はPayPalかクレジットカードです。必要情報を入力したら「注文する」ボタンをクリックします。
数秒すると、支払い確認の画面が表示されます。

VK Filter Search Proプラグインのダウンロードリンクが表示されます。クリックしてVK Filter Search Proプラグインを保存しましょう。

ダウンロードって一回だけしかできないの?

何回でもダウンロードできるよ!
VK Filter Search Proプラグインは次の方法でいつでもダウンロードできます。
VK Filter Search Pro
- メール内のリンクからダウンロード
- 公式サイトにログインしてマイページからダウンロード
ダウンロードしたファイルはzipファイル形式のファイルです。一般のプラグイン同様にWordPressダッシュボード上からアップロードしましょう。

以上で作業は完了です。
知っておくと便利なカスタマイズ

VK Filter Search Proを使ってみて、このカスタマイズは実用性が高いと思うものを紹介します。
検索結果の順番を並び替える

VK Filter Search Proの検索フォームで絞り込み検索すると、検索条件にマッチした投稿が表示されます。
このページに、並び替えボタンを付けるというカスタマイズはけっこう実用性が高いなと感じます。Web制作の仕事をしていると、クライアントからこの手の実装について相談を受けることがあります。
以下のデモサイトは、この仕様を実装したものです。
並び替えボタンは検索結果テンプレート(search.php)による出力になるので、プラグインではなくテンプレート側での調整が必要です。

デモサイトで実装した並び替えボタンの作り方は次の記事で紹介しています。

FAQ

VK Filter Search Proに関するFAQです。
TCDのGENSENと比べてどちらがおすすめですか?
ボクはGENSENを利用した経験がありますが、VK Filter Search Proのほうが自由度が高く気に入っています。GENSENとの比較は次の記事で解説しています。

Web制作の仕事をしています。受注制作でクライアントのサイトにVK Filter Search Proを導入したいんですが、クライアントごとに購入する必要ありますか?
ありません。1つ購入するだけで、クライアントサイトへ導入できます。
以下、公式販売サイトの抜粋です。
有償製品は複数のサイトに利用できますか?
引用元:公式サイト「よくある質問」
弊社の製品はすべて100%GPLを遵守しております。利用者の使用を制限していません。複数のサイトで利用できますし、どのようなサイトにも利用できます。
検索フォームを設置する場所の自由度は高いんでしょうか?
検索フォームはエディター上で作成して、ページ上の任意の場所に設置できる仕様です。フォームの設置場所という観点で言えば、自由度は高いと言えます。
まとめ
絞り込み検索プラグインVK Filter Search Proのレビューでした。
なかなか値段の高いプラグインで買う前に悩みましたが、購入してみて正解だったなと感じるプラグインでした。ノーコードで絞り込み検索が導入できる数少ないプラグイン。
満足度の高い買い物でした!
公式 VK Filter Search Pro(ブイケー・フィルター・サーチ・プロ)
- 【3選】WordPress絞り込み検索プラグイン
- 【デメリット有り】WP Rocketプラグインをレビュー|口コミ・評判を調査
- 【高速化ならこれ】爆速プラグイン「WP Rocket」の購入方法
- WordPress無料プラグインの見つけ方
- WordPress絞り込み検索プラグイン「VK Filter Search Pro」の使い方
- 【レビュー】絞り込み検索プラグイン「VK Filter Search Pro」のメリット・デメリット
- 棒・円・チャートなどのグラフを作成できる無料WordPressプラグイン「Visualizer」
- カウントダウンタイマーを設置できる無料プラグイン
- WordPress本体・プラグインをグレードダウンするプラグイン
- カラムブロック・カバーブロックにリンクを設定するプラグイン